[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あ、S山さん教えてくれてありがとー。危うく忘れていたまま落ちるところだった(爆)
STS-120 ディスカバリー 打ち上げ成功です。
いつも、思うんだけど…、コレ、中の人がいるんだよなぁ。
実は、行きはあまり心配していない。
ケープに帰ってくるまでが「遠足」です!がんばれ、中の人たち。
そうそう、中国の「嫦娥」を搭載した「長征3号A」も成功した模様です。
「かぐや」が待っている、と言いたいところですが、中国はまず身勝手にデブリに汚染させた軌道をクリーニングしない限り、なにをやっても認めたくないのは、個人的な我が侭です。
水面下で用意していましたが、準備が整いました。
11月1~11月15日まで 期間限定、しかも試験的に、NARUTOの既刊を通販いたします。
詳細は、専用の告知ページでご確認ください。
では、これにてどろん。
もとい。
右手も腫れた。左手はまだ腫れている。
膝はおさまった。
今、仕事以外してないのになぜなんだ…←それが原因なんじゃ…。
人事異動の秋で上司が変わったわけですが、いや、この方の下で一度働いた経験ありますが。
油断するとキャパシティオーバーを平気で振ってくるので、防壁作りが大変です。
他のプロジェクトまで面倒見れませんから!
いや、今、専任は私一人なので、いつか言われるだろうなぁとは思ってましたが…。
もしかして、ストレスで腫れるのか?(それはない)
そんなわけで、両手温存作戦開始。
しばらくネト落ちしまーす。多分(をい)
今夜は十三夜。
空を見上げてみましたか?月の影にほら、「かぐや」が(見えません)
荷造りと大掃除のために階段を上がったり降りたりしたせいじゃないと思う!
お墓でチビと追いかけ鬼さんごっこ(大人が鬼になってちびを追いかけて、捕まえたら抱き上げて逆さに吊るす遊びです。文字にすると乱暴だな;;)をしたせいでもないと思う。
(最近チビが本気で走ると、走れない私は追いつけなかったりしますが)
と、色々自分を誤魔化してますが。
左ひざの外側側副靭帯に昨夜から炎症が出ました(爆)
歩くと激痛ですが、そ知らぬ顔で歩いてます(笑)
ちなみになんだか身に覚えなく左の手首も腫れました。
関連性、カモーん(苦笑)寒いから、にしておきます。はい、自己完結。
つーか、おかーさま。
夜の10時をすぎてから、「あ、明日不燃ゴミの日」と言うのはもうやめませんか?
一ヶ月に一回の不燃ごみの日のために、いつも深夜の「不燃ゴミ作り」になるのですが。
来週は、衣替えをしよう。いい加減、半袖はいらない。
一瞬、このまま衣替えをして、服も捨てようかと考えた午前2時(寝なさい)。
それで体を冷やした事が、敗因と思われ。がく。
話は変わりまして。
理系の職場で、文系として理系の仕事をしてますが(多分)、手段を巡ってバリバリ理系からブーイングが入り、今日は終日それの対応になってしまいました。
確かに正論なんだけど、前提が間違っている(派遣社員の私にそーいう業務の基幹に携わることを言うことが無駄。そんな権限持ってませんから)ことに気づかないことが、理系最大の特徴なのではないかと思う今日この頃です。
つーかさ、そんな話している時間ないじゃん、とか思うんだけど。
議論大好きも理系の特徴?
残念ながら、この文系はディベートが大得意なんですけどね(苦笑)←つまり玉虫色に染めるのが得意。
いや、ガリレオ先生は理系の立場でなんか言ってますが(爆)←今日も楽しんで見てしまいました~。
ところで、
お彼岸も過ぎ去っていますが、土曜日は祖母のお墓参りに行きました。
ちびたち、風邪が治ったと言うので連れて行ったけど…直った?鼻ずるずるなんだけど…。
お墓は高原の山の上。
寒い上に紅葉が始まっていてびっくり。
秋はちゃんと来てましたよ。
で、ちょっと大騒動。
トイレトレーニング中の上のチビが、自宅以外のおトイレにびびって、「ちー」が出なくなりました。
おむつの中にはしないとがんばるんだけど、元気ないし、大好きなお弁当も食べないし。
これは絶対我慢してると、何回もトイレに連れて行くんだけど、おトイレに怯えてだめ。
これはいよいよ、と途方にくれた中で、大好物のアンパンマンジュース(アンパンマンはプリントされた子供用ジュースのことです)を私が持ってきていることを思い出したママが、一言。
「おトイレしたら、アンパンマンジュースが飲めるよ」
「(おトイレ)行く!」
げんきんな感じですが、やっとおトイレに行けて一安心。
そんな事情もあって、弟一家を一足先に帰して、大人組お墓参り後に「コスモス・ダリア祭り」と温泉に行きました。
まずは、コスモス。
ダリアはもう終わりかけ。
まっすぐ帰ってやろうかと思ったのですが、「一緒に晩飯~」と弟からメールが入りまして。
結局寄ることになりました。
ちびたちはお昼寝たっぷりで絶好調。
19時前には解散できそうだったけど、父が野球見出して動けなくなったので、ゲームセットまで、ちびたちと遊んでました。
線しか書けなかった上のチビの「お絵かき」が、まるを書いて、人の顔らしきものが書けるようになってきました。
ちなみに下のチビは、もう歩いています。
来年の正月で1歳なんだけどなぁ。
昨夜なんて、みんなが目を離したすきに「自力」で歩行器に乗ってくださって、ママを顔面蒼白にさせていました(苦笑)
活発にもほどがある。
ところで、うちのお墓の隣のお墓の前に犬らしいもののピーッ(自己規制)が、こんもりと…。
マナー以前の問題です。
墓前にそんなものを備えちゃいかん。
清掃会社の人が来たので、事情をお話して後は任せてきましたが。
ペット帯同禁止になっても知らないぞ。。。
科学未来館6Fレストランの限定メニュー。
メンチカツ地球の衝撃をあなたに(笑)
サーブされました。
割るのはお約束
マグマはチーズと赤ピーマンのクリームだそうです。
私がオーダーした。「昔ながらのプリン」のア・ラ・モード
かためでキャラメルがちゃんとにがみがある。
本当に「昔ながらの」プリン。
最近はブリュレが主流だしー。
地球はなんか足場に閉じ込められてました。
びっくりしていたら、ボランティアさんが教えてくれました。
日よけをつけるそうです。
地下展の最後の展示。
ぜひ、見て欲しい。そして操作して欲しい。
だから正体はコメントアウト。