忍者ブログ
一進一退、意味不明。
<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>
[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

翌朝7時。
朝食をルームサービスにしておいたので(どこまでも動きたくない奴ら)、ルームサービスに起こされて(笑)朝ごはん。
コンチネンタルはいくらなんでも寂しいので、アメリカンを選択したのですが、食べ切れません。(ごめんなさい)
食べながら、籠山盛りのハイアット自慢のパンをティッシュに包んでは紙袋に放り込み、お昼ご飯に横流ししました(爆)
ええ、食器を取りに来たルームサービスがきれいになった皿を見て、「大丈夫ですか?量は多くなかったですか?」と心配してくれました。
ごめんなさい、それは胃袋ではなく、紙袋に入っていたんです(爆)

そんなこんなでご飯を食べて支度して、手荷物の運搬のためにベルを呼んでからベルと一緒にフロントへ。

今回ベル、欧米人が多かったです。

いつもはフロントサービスにチャイナ/コリア系はよく見かけるけど、本気で欧米系が多かった。
日本語は流暢だったけど、マニュアルにない日本語対応はできないみたいで(笑)
突っ込めないし、情報交換できないのが寂しい(笑)
ハイアットのベルとは、いつもエレベータの中で、レストランの混雑状態や、翌日のチェックアウトの混雑見通しなんかを情報交換するのですが、今回は帰りのベルが日本人だったので、早速ハイアットのシャトルバスの予約方法を効くと「前のバスが出たら次のバス」の整理券を配りますと言われて、ちょっとうんざり。
宿泊者の予約先着制にすればいいのにと言ってみたり(苦笑)←ここ伏線

さて、イベントです。
イベントそのものは…ぶっちゃけ寂しかった。(え?)
帰ってこないんだもん、出たきり組が(大笑)

でも「もしかしたら、この人はあの人?」と思っていた方がやはりそうだったり(美味しいお菓子ありがとうございまーす)、出るイベントが違って普段イベントでは全く会えない方に会えたり、幸せでした。
私、このジャンルに来て始めて、「撤収の挨拶」で自分のスペースから離れましたよ;;;ヒキコモリも大概にしないとねぇ…(汗)

で、話を戻してイベントですが。「帰ってきて~」の一言に尽きるかも。
13時撤収開始と伝えなかった私も悪かったのですが、インテックスはホール間移動が大変なので、他のホールに行くと時間だけがかかってしまうんですよね。
で、結局色々あって、会場を出たのは14時でした。そこからハイアットに戻って、クローク止めしていた荷物に色々追加して入れて、クロークのおばちゃんに「いつも大変ねぇ」と慰められて、思わず「こんな生活もうやだ」とこぼしたりしていたら、15時のシャトルバスの整理券争奪戦に負けました。(伏線回収)
はじめに整理券争奪に行かなければいけなかったんです。

次は16時の便です。と言われて、とりあえず16時の整理券争奪戦には成功。
ついでに昨日お世話になった欧米系のベルボーイを見つけて、タクシーはどうか?と聞いたら、「16時 ノ バス ガ 一番 早イ デス。今日ハ タクシー 全然 ダメ デス。1時間半前ニ 電話シタ タクシーガ マダ 来マセン」と、欧米人は「申し訳ない顔」がウマいんだよなぁ(笑)

仕方がないので、お茶と思ったら、どこもまた「50分待ち以上です」と、無情の返事。
50分待っていたら次のバス来るじゃない(笑)

座る場所もなく途方にくれていたら、ベルがこそりと教えてくれました。
「15時からバーを臨時営業します。簡単なお飲み物と軽食ならご用意できます」
よし、それだ!と。開店直前のバーに逃げ込みました。
すぐに座れて軽食をオーダーしたのですが、すぐに満席になってしまい、テンパるスタッフ(当然だろう、普段はまたりしてるんだから)、対応できないのでケーキセットでお願いしたいですと言われて、結局ケーキセットになりました。
いや、作るのは同じ場所なんで、美味しかった。ケーキ(笑)。

本日の教訓。
予約可能なものはコンシェルジュを通して、チェックアウト時に全て予約するべし。

でも、暑いの我慢して、カジュアルではなくサマースーツを着ていって正解。
スーツ姿だと、割と「耳打ち」をよくしてもらえるんです。

なんだかんだと、無事に(?)南港を脱出して、梅田へ戻りました。
そのまま帰りのチケットを抑えて、18時には新大阪脱出。
やっと一安心だねぇーと、駅で買った駅弁を開けて食べていた時に、最後の事件が。

携帯に普段電話してこない遠方の従姉から着信が!びっくりして取ると、
従姉:「あ、○○ちゃん?おかあさんどこ?」
私:「家に電話しました?」
従姉:「電話したけど出ないのよ~」
私:「…単純に聞こえてないんですよ、それ(耳が遠い)。私、さっきメールで連絡したから、いますよ。携帯にメール打つほうが」
従姉:「そんな悠長なこと言ってられないの!あのね、(ものすごい遠縁の親戚の名前)さんが亡くなったの!」
私:「はぁ…そう言われましても、実は私…」
ここまで言ったところで、新幹線のアナウンス(間もなく京都に到着します)が入る。
従姉:「…旅行中?」
私:「はぁ、新幹線の中です。あの、私からメール打って連絡させますから、お待ちいただけますか?」
従姉:「早くね、後一時間でお通夜だから」(ちょい待て、連絡遅い!)

で、私から母にメールを打って、後はなしの礫。
どうなったのかと、イライラしていると、片頭痛が始まってどんより(やはり犯人はストレスか;;)、お別れもそこそこに新幹線を降りてすぐに自宅へ電話。

自宅は自宅で大騒ぎで。
とにかくすぐに帰ってきなさいということで、慌てて帰ると、母から一言。

「あのね、実は遠すぎてほとんど関係のない人なの」と、いや、そんな気はしていたのですが(苦笑)
「でも、話し合いで決まって、今すぐ香典を送らなきゃ、なの。どうしよう?」
「…現地にいる人たちに立て替えてもらってください…、日曜の夜、しかも通夜開始1時間前に電話してくるほうがおかしい。例え今飛行機が取れても、今日中に行くのは無理だし、明日朝1に出たって、告別式には間に合わないんだから」(それぐらい遠い)
こんな話をしている頃、最寄の空港はバードストライクで閉港になっていました(笑)

まぁ、そんな感じで最後にオチがついていたのですが(苦笑)
なんとか二日間、無事に終わりました。

色々な方にお世話になりました!本当にありがとうございました。

いや、ま。親戚からの電話が大阪を出た後で本当によかったです(爆)
伊丹からなら余裕で間に合ったからなぁ…。

で、地元に帰ってきた瞬間、あまりの涼しさに力が抜けました。
…やはり亜熱帯化しているよ、大阪!(二日間通じて死ぬほど暑かった)

PR

さて。ではまず土曜日から。

世界陸上でいつもとは違う多国籍な混雑で混み合う梅田のターミナルホテルロビーサロンで○IKOさんと無事に合流し、京○着○学院の総会か何かで着物姿が混み合う中(待ち合わせのホテルが世界陸上のサブプレスセンターになっていたので、外国人プレスが多くて、みんな舐めるような視線で着物女性を追いかけていた;;)、さくっと上階の中華へ。(写真なし)
コース料理をオーダーするには、二人とも夏バテで食べきる自信がなかったので、ハーフサイズメニューを見つけて、あんかけ汁そばとあんかけ焼きそばをそれぞれハーフでオーダして、小籠包をひとつ、そしてメニューにはないけど、恐る恐る聞いてみる。
「杏仁豆腐はありませんか?」
「フルーツが入りますが、よろしかったですか?」と言うことで、大丈夫ですと出してもらいましたが、このフルーツ杏仁豆腐が美味!ちゃんと杏仁豆腐はしっかり作ってあるし、フルーツも缶詰じゃなく、カットされたフレッシュフルーツ。
何でメニューに載ってないんだ?勿体無い…。

中国料理北京 ホテルの中華はあたりはずれが多いけど、ここはあたりをつけていいかなぁ、と。

さて、その後は梅田ダンジョンをさ迷って(なんか…梅田の地下街、ダンジョン化が悪化しているような…)目的地を見つけて、任務完了。

さっさと今夜の宿泊先へ向かうための、シャトルバス乗り場へゴー。
…ぎゃーっ、いつもは人気のないシャトルバス、行列が出来ている…。
一回に乗れるのは28人なんだよー。と冷や汗を流しながら列に並ぶ。
仲河の地元は前日から涼しくなっていたので、大阪の暑さに耐えられずもうボロボロになりながら、シャトルバスに乗り込み、なんとか席を確保できて一安心。
そのまま30分、バスに揺られて南港まで。

はい、今回はあれこれ考えた結果、「タクシーでぐるぐる走り回るなら差し引き0じゃん」と、拠点をハイアットに定めていたのです。
色々ありましたが、無事にチェックイン。

なんてゆーのか、夏休み最終日だし、お日柄がいいし、Cityだし(笑)で、「本日満室」だったようですが、早速スパに連絡して、オイルマッサージ(全身)とスパを手配して、まったり。と過ごしました。

今回のテーマは、チェックインしたらチェックアウトまでホテルからは出ない。
だったので、一泊二食付のバリュープランをオーダー。
本気で4階のスパと1階のレストラン以外は行きませんでした(笑)

4階のフロアは、元々リージェンシークラブだったはずですが、潰してスパにしたわけで、でも正解だったのでは?
ただ、どうも常連さんが多いみたいで、若葉マークへの説明が十分ではなく、思わず右往左往してしまいましたが。
でもまぁ。まったりできましたよ。
オイルマッサージで全身の血行状態も改善してホカホカです~。

夜は、やはり事前予約しておいた和食レストラン・彩へ。
二食付きのバリュープラン、レストランはあれこれ選べるのですが、バイキングは気分じゃないし、そもそもプールサイドレストランなんて言ったって「外じゃん」の一言で却下(笑)洋食を食べる気力もないし、で和食。

関西和食大好き(笑)
内容は正直あまり期待していなかったのですが、お盆に定食載せて出してくるだけだろうと行ったら、本格的な和会席が作法どおりに出てきてしまってびっくり。
しかもお品書きがなかったものだから、「どこまで食べたらゴールなの?」状態に陥りました(苦笑)
しかもどれも美味しいんです。

写真とればよかったけど、
前菜(いちじくとじゅんさいの白味噌和え)、吸い物(おだしが美味しかったことしか覚えてない、具なんだっけ?)、刺身(マグロと鯛の二点盛り)、焼き物(なんか色々盛り合わせ、最強ではなく西京焼きがメインかな?)、煮物(えびのしんじょとかぶらむし)、揚げ物(白身魚のから揚げ、骨せんべいが美味しい~。魚は、カサゴ…だったっけ?)、ご飯(栗と豆の炊き込みご飯、美味~)、味噌汁(白味噌~)、漬物(てんこもり~)、果物(季節の果物のゼリー寄せ、絶品)+緑茶な感じだったと記憶していますが。
な、感じだったと思います。

もう、夏バテ中で食欲なかったのが残念(でも結構食べた)
2時間かけて食して、お部屋に「お腹が苦しいです」と涙目になりながら帰還。
ネットで調べ物や明日の用意をしてから就寝しました。

昨日は贅沢したので、今日は質素に(?)駅弁で締め。今日お出でいただいた皆様、暑い中お疲れ様でした!嬉しいことたくさんあった!よかった!でも頭が痛いので、今日はここまででお休みなさい!




明日から大阪入りします。

搬入明細はこんな感じですね

後、住之江警察と大阪市交通局より、ニュートラムは「中ふ頭」駅ではなく、コスモスクエア駅をご利用くださいといお達しが出ているそうです。

参考までに。
大阪会場 交通のご案内

テレビでもやってますが、大阪は世界陸上中です。(日本は気持ちいいくらい惨敗中)
9月2日は最終日。女子マラソンが午前7時頃から実施されます。
梅田、御堂筋、長居陸上競技場にかけて、大規模な規制が実施される上、普段よりターミナルが混雑するはずですから、どうぞ気をつけておいでください。

世界陸上2007 大阪大会における女子マラソン競技に伴う交通規制のお知らせ

どうも、運営側、不手際がすごいらしいので、最後まで何が起きるか分からない、ある意味ハラハラな大会になっているようです。(他国の選手をホテルのロビーの床で寝かせてしまったらしい…)

仲河の体調ですが、やはり少し無理をすると頭痛が起こります。
休養が十分取れていると、大丈夫なようですが、やはり体調と相談しつつの相談になります。
コスモスクエアまで歩いたら、間違いなく頭痛で倒れるような気がする…。

まぁ、ぼちぼちと。

明日は梅田で軽く視察任務があるので、ノートPCを持参します。
ですから、ネットワーク環境はいつもと変化ありません。

では…わー、GW以来ですよ、イベント行くの(爆)
なんか緊張しますね(今更…)

日曜日は、どうぞお手柔らかに…。
9月にタイミングが合わなかったので、決行は10月7日合わせですが。
カカ誕企画で、J.A.M.P.合同企画が発動しました。

JOKER/揚屋町如何様堂/Multiple/Promised Land で合同誌第二段です。

Moon Shine


今回のタイトルは「Moon Shine」、テーマは「月」で。
後はなんの統一もなく好き勝手にやります。
幹事はPromised Land のふゆきさんです。がんばれ。

仲河、この偏頭痛で何も出来ていないのがすごい痛い感じです。えーん。

いや、とりあえず、偏頭痛の薬はいらなくなりました。
バファリンだけで止まるようになった。
問題は、鎮痛剤で胃が荒れて、気持ち悪いことだけ…(爆)

つーか、来週は台風がいやんなルートにハマリこんでいます。
注意が必要ですね。
★ フリーエリア
★ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
★ お天気情報
★ カウンター
★ 最新コメント
[01/07 へのへのもへじ]
[01/06 元/相方]
[01/02 BISMARC]
[12/09 ばいおば]
[11/18 E本]
★ バーコード

Copyright (c)Black Box All Rights Reserved.
Photo material 空色地図  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]