×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あまりの暑さに、バテテます。
昼に一回買い物に出たんだけど、あまりの暑さにへとへとになってしまって、帰ってくるなり、日が沈むまで爆睡してました。
だめ人間です。
つーか、ここらへんも38度まで行きましたが、
館林、40.2度ですか。
なんてゆーのか、えーと。つまり。
イ キ ロ (苦笑)
明日から仕事です。
仕事は憂鬱だけど、一日涼しい場所にいられるのは嬉しいなあ(爆)
つーか、昨日から寝すぎです。
前半は確かに睡眠不足のまま北陸に行って、同行者の早寝早起きに巻き込まれて全然眠れなかったわけですが。
今、不足を補っている感じ。
そういえば、能登でのどぐろのみりん干しを購入して、今日食べたんですけど。
脂ノリノリで、美味でした。
夏バテも吹っ飛ぶね!
昼に一回買い物に出たんだけど、あまりの暑さにへとへとになってしまって、帰ってくるなり、日が沈むまで爆睡してました。
だめ人間です。
つーか、ここらへんも38度まで行きましたが、
館林、40.2度ですか。
なんてゆーのか、えーと。つまり。
イ キ ロ (苦笑)
明日から仕事です。
仕事は憂鬱だけど、一日涼しい場所にいられるのは嬉しいなあ(爆)
つーか、昨日から寝すぎです。
前半は確かに睡眠不足のまま北陸に行って、同行者の早寝早起きに巻き込まれて全然眠れなかったわけですが。
今、不足を補っている感じ。
そういえば、能登でのどぐろのみりん干しを購入して、今日食べたんですけど。
脂ノリノリで、美味でした。
夏バテも吹っ飛ぶね!
PR
一気にレンタカーで金沢まで戻って、次のホテルにチェックイン。
人気の天然温泉つき、シティホテルです。
車を返した後、泉鏡花記念館へ行きました。
仲河、この時点で頭痛開始…(予兆)
徒歩でひがし茶屋街へ。しんどくなって、とりあえず、紅茶の専門店で少し休ませてもらいました。
冷房のおかげで少し頭がはっきりしますが、実はこのあたりから結構もうろうとしてました。

ひがし茶屋街、まだ抜けるような青空ですが、実はすでに夕方でした。

とにかく汗だくで、ふらふらしながら、根性で散策。

写真も殆ど撮ってないけど、古い茶屋の雰囲気はありました。
体調がどうにもアレなので、金沢駅まで周遊バスで戻りました。
涼しい百番街でお土産探し、のはずが、どうも、思考がまとまらない。
とりあえず、もしかしてと思ったので、薬局でポカリを三本を購入。
それ以外に自販機で一本買って、とにかくその場で飲む。
金沢フォーラスにすしを食べに行ったら、大行列で断念。
自然食バイキングに行きましたが、なに食ったか覚えてない。
ひたすら水を飲んでいました。
ホテルに帰って、とにかくポカリをぐいぐい飲みました。
体温がかなりあがっていたので、温泉はやめ。
冷房を最強にして、とにかく、ポカリを飲みまくる。対頭痛薬を対症治療で飲んで、後はひたすらポカリ。
3時間くらいで、体温が下がって復活しました。
そんで、夜10時過ぎくらいに「お腹減った」とコンビニに走ってみたり(苦笑)
翌日には復帰したけど、セーブして、早朝開放の兼六園散策はお留守番しました。
みんなは夜明けと同時に起きて出て行って、9時前には帰ってきたけど、そんなに暑くはなかったそうです。
ホテルは11時まで入れたので、翌日はゆっくりお風呂に入って、ゆっくりできなかったけど(混み込みで)朝ごはんバイキングを食べて(結構地のものがたくさん出てました)、11時のチェックアウトぎりぎまで、テレビで甲子園を見る(笑)
で、11時にホテルを出て、あまりの暑さにとりあえず、再び百番街でお土産物色リベンジ。
12時前に昨日負けた回転寿司に行って、今度はリベンジ成功~。
地物のお魚~美味しかった~。
スタバでまったりお茶して、買い物の残りをやっつけて、14時台のしらさぎで帰りました。
特急、外が暑すぎて、冷房効いてない(苦笑)
米原まで爆睡したので、記憶にのこってないです。
気がついたら、満車で驚いた。
で、帰宅して、送っておいたサザエやイカを夕飯で食べて、そのままバタンキュー。
今日の昼までしかばねでした。
ちなみに、昼に起きて気づいたのですが、、、私、右足首、いつ挫いたのか覚えてない(爆)
歩き回った割には、膝は大丈夫だったのに…。
ま、そんなわけで日射病は痛かったけど、楽しかったです~。
お盆なのに、そんなに混雑してなかったしね!(いいんだろうか…)
三日間通じて、雲ひとつない青空。
日焼け止め大活躍(苦笑)
最後の1枚は、ホテルの窓から見た、金沢市内です。

お天気良すぎ…。
人気の天然温泉つき、シティホテルです。
車を返した後、泉鏡花記念館へ行きました。
仲河、この時点で頭痛開始…(予兆)
徒歩でひがし茶屋街へ。しんどくなって、とりあえず、紅茶の専門店で少し休ませてもらいました。
冷房のおかげで少し頭がはっきりしますが、実はこのあたりから結構もうろうとしてました。
ひがし茶屋街、まだ抜けるような青空ですが、実はすでに夕方でした。
とにかく汗だくで、ふらふらしながら、根性で散策。
写真も殆ど撮ってないけど、古い茶屋の雰囲気はありました。
体調がどうにもアレなので、金沢駅まで周遊バスで戻りました。
涼しい百番街でお土産探し、のはずが、どうも、思考がまとまらない。
とりあえず、もしかしてと思ったので、薬局でポカリを三本を購入。
それ以外に自販機で一本買って、とにかくその場で飲む。
金沢フォーラスにすしを食べに行ったら、大行列で断念。
自然食バイキングに行きましたが、なに食ったか覚えてない。
ひたすら水を飲んでいました。
ホテルに帰って、とにかくポカリをぐいぐい飲みました。
体温がかなりあがっていたので、温泉はやめ。
冷房を最強にして、とにかく、ポカリを飲みまくる。対頭痛薬を対症治療で飲んで、後はひたすらポカリ。
3時間くらいで、体温が下がって復活しました。
そんで、夜10時過ぎくらいに「お腹減った」とコンビニに走ってみたり(苦笑)
翌日には復帰したけど、セーブして、早朝開放の兼六園散策はお留守番しました。
みんなは夜明けと同時に起きて出て行って、9時前には帰ってきたけど、そんなに暑くはなかったそうです。
ホテルは11時まで入れたので、翌日はゆっくりお風呂に入って、ゆっくりできなかったけど(混み込みで)朝ごはんバイキングを食べて(結構地のものがたくさん出てました)、11時のチェックアウトぎりぎまで、テレビで甲子園を見る(笑)
で、11時にホテルを出て、あまりの暑さにとりあえず、再び百番街でお土産物色リベンジ。
12時前に昨日負けた回転寿司に行って、今度はリベンジ成功~。
地物のお魚~美味しかった~。
スタバでまったりお茶して、買い物の残りをやっつけて、14時台のしらさぎで帰りました。
特急、外が暑すぎて、冷房効いてない(苦笑)
米原まで爆睡したので、記憶にのこってないです。
気がついたら、満車で驚いた。
で、帰宅して、送っておいたサザエやイカを夕飯で食べて、そのままバタンキュー。
今日の昼までしかばねでした。
ちなみに、昼に起きて気づいたのですが、、、私、右足首、いつ挫いたのか覚えてない(爆)
歩き回った割には、膝は大丈夫だったのに…。
ま、そんなわけで日射病は痛かったけど、楽しかったです~。
お盆なのに、そんなに混雑してなかったしね!(いいんだろうか…)
三日間通じて、雲ひとつない青空。
日焼け止め大活躍(苦笑)
最後の1枚は、ホテルの窓から見た、金沢市内です。
お天気良すぎ…。
のとじま水族館、「イルカ達の楽園」に行ってきました。
すごかった!癒された!
トンネル型水槽の上、空はピーカン。

まだ朝9時ですよ、この写真。

トンネル型水槽の中。
漂うペンギン。

イルカ、泳ぐの早すぎて携帯カメラじゃ、撮影不可(笑)

人懐っこい、アザラシ。

しばしみつめあった後、写真を撮ったら脇の下が「かいかい」らしい。

さあ、イルカショーを見て堪能したら、市場で買い物です。
能登食祭市場。
お宿の支配人さんの紹介の水産会社で、今が旬のサザエなどなどを購入。
おまけとかもらって、一路、金沢市内へ。急げ~(時間が押す~)
そして、この時点で、仲河は自分がほぼ水分を採ってないことを忘れていました。(伏線)
すごかった!癒された!
トンネル型水槽の上、空はピーカン。
まだ朝9時ですよ、この写真。
トンネル型水槽の中。
漂うペンギン。
イルカ、泳ぐの早すぎて携帯カメラじゃ、撮影不可(笑)
人懐っこい、アザラシ。
しばしみつめあった後、写真を撮ったら脇の下が「かいかい」らしい。
さあ、イルカショーを見て堪能したら、市場で買い物です。
能登食祭市場。
お宿の支配人さんの紹介の水産会社で、今が旬のサザエなどなどを購入。
おまけとかもらって、一路、金沢市内へ。急げ~(時間が押す~)
そして、この時点で、仲河は自分がほぼ水分を採ってないことを忘れていました。(伏線)
今まで色々なところに行ったけど、こんなに親切で、こんなに食べきれないぐらいご飯が出るとは思わなかった。
じゃらんの和倉温泉地区では、常時口コミトップスリー。
食べすぎで疲れる、なんて初体験。

火のかかった奥の鍋は、サービス!の能登牛のサーロインステーキ。
ゆで蟹、ホタルイカの沖漬け、ローストビーフのサラダとここに写ってないけど、ポテトサラダ。
もずく、前菜三点盛、おさしみは、ぶりとマグロと甘えび。
ま、刺身は旬でないからおいて置いて(爆)

中央の鍋は、「いしる」という能登の調味料を使った、海鮮石鍋、蟹は二種類、えびと貝類がたくさん。
つみれもほくほく。
こうやって食べると、白菜もおいしー。(←さりげに白菜ばかり食べていた)
これだけの料理が、8人がけのテーブルにドーン!と。ドーン!です。
…四人で行きましたが。
思わず、「このテーブル全部がそうなんですか?」と確認する量でした。
ちなみに仲居さんはいないそうです。大正ロマン風なメイドさんがいました(笑)
通常プランでよかった。
これ、船盛とか追加していたら、最後まで食べられなかったよ。
ちなみにこの後は、4~5種類のデザート、ミニムースが食べ放題になっていました。
白米には、誰一人、たどり着けませんでした(笑)
朝ごはんはこれ。
イカの刺身、おいしー。
後、焼いているのは、定番の干物ではなく、限りなく生に近い、たぶん、イカの一夜干し。
これも美味ー。後は定番でしたが、刻み納豆以外は完食させていただきました。げふっ。

正直、お宿は教えたくないけど、箸袋に注目。
設備投資の面では決してきれいなお宿じゃないけど、満足度は今まで一番です。
定番の会席では、お客様の心に残らない、記憶に残るお料理を出したいんです。と支配人さんはそういってましたよ。
大きくてきれいなお宿より、ちゃんと記憶に残りましたよ。
じゃらんの和倉温泉地区では、常時口コミトップスリー。
食べすぎで疲れる、なんて初体験。
火のかかった奥の鍋は、サービス!の能登牛のサーロインステーキ。
ゆで蟹、ホタルイカの沖漬け、ローストビーフのサラダとここに写ってないけど、ポテトサラダ。
もずく、前菜三点盛、おさしみは、ぶりとマグロと甘えび。
ま、刺身は旬でないからおいて置いて(爆)
中央の鍋は、「いしる」という能登の調味料を使った、海鮮石鍋、蟹は二種類、えびと貝類がたくさん。
つみれもほくほく。
こうやって食べると、白菜もおいしー。(←さりげに白菜ばかり食べていた)
これだけの料理が、8人がけのテーブルにドーン!と。ドーン!です。
…四人で行きましたが。
思わず、「このテーブル全部がそうなんですか?」と確認する量でした。
ちなみに仲居さんはいないそうです。大正ロマン風なメイドさんがいました(笑)
通常プランでよかった。
これ、船盛とか追加していたら、最後まで食べられなかったよ。
ちなみにこの後は、4~5種類のデザート、ミニムースが食べ放題になっていました。
白米には、誰一人、たどり着けませんでした(笑)
朝ごはんはこれ。
イカの刺身、おいしー。
後、焼いているのは、定番の干物ではなく、限りなく生に近い、たぶん、イカの一夜干し。
これも美味ー。後は定番でしたが、刻み納豆以外は完食させていただきました。げふっ。
正直、お宿は教えたくないけど、箸袋に注目。
設備投資の面では決してきれいなお宿じゃないけど、満足度は今まで一番です。
定番の会席では、お客様の心に残らない、記憶に残るお料理を出したいんです。と支配人さんはそういってましたよ。
大きくてきれいなお宿より、ちゃんと記憶に残りましたよ。
和倉温泉に、ものすごいおしゃれなケーキ屋さんがあると聞いてホテルのチェックイン前に行きました。
海を臨むおしゃれなカフェ。ここだけ、なんだか東京でした(笑)
和倉温泉 ル ミュゼ ドゥ アッシュ

スポンジも生クリームもふわふわで、口の中で蕩けましたよ~。
加賀屋さんの系列店になるようです。

海を臨むおしゃれなカフェ。ここだけ、なんだか東京でした(笑)
和倉温泉 ル ミュゼ ドゥ アッシュ
スポンジも生クリームもふわふわで、口の中で蕩けましたよ~。
加賀屋さんの系列店になるようです。