忍者ブログ
一進一退、意味不明。
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[537]  [536]  [535]  [534]  [533]  [532]  [531]  [530]  [529]  [528]  [527
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は整形の通院日でした。

あれです。
病院まで歩いた方が近い感じになったのですが、汗だくだくでへとへとですよ。
でも、歩いた方が近いんだ。

診断の結果は、ふくらはぎの硬直はまだ危ない状態だと言われて、お薬が変わりました。
そのお薬が、軽いトラップですよ、「少し眠くなる」と言われてましたが、少しじゃない!
全然目が開かなくて、夕ご飯食べて後、完全に廃人状態でした。

意識がほとんどないでやんの。
とほほ、ひきつりとむくみがひどい時だけにしようかなぁ…。

で、今日は、前から問題になっていた壊れかけているギプス(装具)を作り直すことになったのですが、それでもたつきました。

いつも作ってくれていた会社さんが、曜日違いで色々手続きが大変だから、今日来てる義肢装具メーカ(地元最大手)さんにお願いしようという展開になったのですが、、、私、型から素材、デザインまで、地味にオーダーメードだったんです。

(実物知ってる人は、「あれで?」と思われそうだけど、オーダーメードなんです)

で、それが、先生の手元にある医事コンに入力する場所がない。
パニくる先生、看護師さん、事務員さん(笑)
思わず、手も口も出して、
「せんせー、とりあえず一番上のそれ選択して、確定して、下のフリースペースに詳細を書いたら?」と可愛くない突っ込みを入れる患者(爆)

だってしょうがないじゃない、画面を見れば、何となく使い方が分かっちゃう職業病だもの(爆)

診察室に30分もいてしまった。後に続く方、スミマセン…。(平均5分~10分なので)

で、その後、そのメーカーさんと面談して、足の型取りをして、装具の長さや、柔らかさ、素材、支柱の強度などを話し合いました。

大手さんと小さな会社さんの違いがよく分かった。
希望するものがちゃんとできるかどうか分からないので、義肢装具士の先生に、現在の装具を参考品として渡してきました。

ぶっちゃけ、来週の水曜日まで、装具ありません(爆)
来週の水曜日までは、なるべく大人しくしたいと思います、はい。

ああ、装具がないと動きやすくていいなぁ(違)

整形で診察が終わった後、フットマッサージで下半身のリンパを流してもらいました。
筋肉が強張ったせいで、血行とかリンパとか、自分でもどうにもならないくらい流れが悪くなっていて、足がパンパンにふくらんでしまったので、リフレクソロジーの力を借りることに。
私、整形に通うより、こっちに通った方がいいんじゃ…。(調子がいいです)
病的な血行やリンパの流れ不良には、アロママッサージも保険適用してもらいたい気分です。(苦笑)

病院でふゆきさんから借りた「のぼうの城」を読んでいたんだけど、これがまた面白い。
「図○館戦争」より、相性がいいかも(あっちはまだ1巻で苦戦中)
思ったより早く呼ばれてしまったから、まだ全部読めてないんだけど、色々なものをぶん投げてラストまで読んでしまいそうです…。

拍手パチパチありがとうございます。
まだまだ、開店休業モードです。とほ。書けねー。

あ、それと、私、夏休みは出勤決定です。
夏祭り前後だけは、ムリ言って開けてもらいました。
無茶な開発工程の巻き添えいただきました。くそー。

いつ、原稿書くんだよ…。
そろそろ、外道予約しないと…。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
★ フリーエリア
★ カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
★ お天気情報
★ カウンター
★ 最新コメント
[01/07 へのへのもへじ]
[01/06 元/相方]
[01/02 BISMARC]
[12/09 ばいおば]
[11/18 E本]
★ バーコード

Copyright (c)Black Box All Rights Reserved.
Photo material 空色地図  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]